ブログがお引っ越しします!
いつも「こんにちは、にじ色ひろば」をご覧いただきありがとうございます。
この度、ブログがお引っ越しすることにしました!
次回からの投稿は、こちらのURLから↓↓↓
https://www.akakodo-be.jp/nijiiro-blog
引き続きよろしくお願いします。
いつも「こんにちは、にじ色ひろば」をご覧いただきありがとうございます。
この度、ブログがお引っ越しすることにしました!
次回からの投稿は、こちらのURLから↓↓↓
https://www.akakodo-be.jp/nijiiro-blog
引き続きよろしくお願いします。
今月のあそびを紹介します
今月は『くるくるシャボン玉』です
準備するもの
フィルム折り紙・ストロー・丸シール(直径2cm)3枚・ハサミ・ボンド・コーンクッション(飾りで使うので、なくても大丈夫です。)
①フィルム折り紙を細く切ります。
②2つの丸いシールを半分に折って、真ん中を丸く切ります。(直径2cmより少し大きめの丸)
③真ん中を切り抜いたシール1枚を粘着部分を上に向け置きます。
細く切ったフィルム折り紙を写真のように貼っていきます。
④丸シールの上に真ん中を切り抜いた丸シールを粘着部分を上にして置きます。
⑤フィルム折り紙の端を丸シールの粘着部分に貼り付ける。
⑥ストローの先に十字の切り込みを入れます。
ストローに⑤を通して、切り込みを入れた部分を丸シールで止めます。
⑦丸シールの部分にボンドを付け、コーンクッションを付けます。
にじ色ひろばに来ていたお友達に遊んでもらいました
綺麗ですね
良かったら作って遊んでみてください
2月のスタッフおすすめ絵本を紹介します
『がっこうでトイレにいけるかな?』
家ではうんこができるのに学校ではできない子供が
多いのではないでしょうか。
小学校にはまだまだ和式トイレがあるところがあります。
入学前に和式便器の使い方をこの絵本で知っておくと
戸惑うことも少なくなると思います
ぜひ入学前に読んでみてください
「きみはほんとうにステキだね」
宮西達也さんのティラノサウルスシリーズの絵本です。
むかしむかし、大むかし。意地悪で嫌われ者の
ティラノサウルスという恐竜がいました。
ある日・・・涙ありの感動の友情物語です
・ちびっこ ちびおに
・ないたあかおに
・だいくとおにろく
・おなかのなかに おにがいる
・まめまきこびとのおはなし
・手ぶくろを買いに
・くんちゃんとふゆのパーティー
・ゆきだるまくん、どこいくの?
・おかしなゆき ふしぎなこおり
・みんなでぬくぬく
☆番先生おすすめ絵本
「ねぇ、おぼえてる?」
「パパと3人で野原へピクニックに行った時のこと」
明かりを消した後のベットで交わされる母と子の親密な会話。
思い出をこんなふうに語り合えること、共有できる人の存在はこの上なく幸せなこと。
言葉少なめに情緒深い絵で、思い出とこれからのことが美しく描かれています
「ぼくは川のように話す」
少年時代に吃音だった、ジョーダン・スコットの思い出を基に
作成された絵本です。スコットの少年時代は、頭に溢れてくる言葉を
上手に話すことができず劣等感にさいなまれていたようです。
それでもいいのだと父親が教えてくれたそうです。
視点の展開について考えさせられる絵本です
月刊絵本 たくさんのふしぎ 2月
「小さな小さな粒、素粒子のはなし」
ぜひ読んでみて下さい