今月の絵本 2月
2月のスタッフおすすめ絵本を紹介します
『がっこうでトイレにいけるかな?』
家ではうんこができるのに学校ではできない子供が
多いのではないでしょうか。
小学校にはまだまだ和式トイレがあるところがあります。
入学前に和式便器の使い方をこの絵本で知っておくと
戸惑うことも少なくなると思います
ぜひ入学前に読んでみてください
「きみはほんとうにステキだね」
宮西達也さんのティラノサウルスシリーズの絵本です。
むかしむかし、大むかし。意地悪で嫌われ者の
ティラノサウルスという恐竜がいました。
ある日・・・涙ありの感動の友情物語です
・ちびっこ ちびおに
・ないたあかおに
・だいくとおにろく
・おなかのなかに おにがいる
・まめまきこびとのおはなし
・手ぶくろを買いに
・くんちゃんとふゆのパーティー
・ゆきだるまくん、どこいくの?
・おかしなゆき ふしぎなこおり
・みんなでぬくぬく
☆番先生おすすめ絵本
「ねぇ、おぼえてる?」
「パパと3人で野原へピクニックに行った時のこと」
明かりを消した後のベットで交わされる母と子の親密な会話。
思い出をこんなふうに語り合えること、共有できる人の存在はこの上なく幸せなこと。
言葉少なめに情緒深い絵で、思い出とこれからのことが美しく描かれています
「ぼくは川のように話す」
少年時代に吃音だった、ジョーダン・スコットの思い出を基に
作成された絵本です。スコットの少年時代は、頭に溢れてくる言葉を
上手に話すことができず劣等感にさいなまれていたようです。
それでもいいのだと父親が教えてくれたそうです。
視点の展開について考えさせられる絵本です
月刊絵本 たくさんのふしぎ 2月
「小さな小さな粒、素粒子のはなし」
ぜひ読んでみて下さい
コメント