にじ色ひろば 6月号
梅雨に入り蒸し暑い毎日が続いていますねこの時期は温度、湿度ともに高く
天候も不順になり体調を崩しやすくなります
引き続き、感染予防・体調管理に気をつけて過ごしましょう
それでは今月の様子を紹介します♪
6月の壁面
今月の製作の様子です♪
素敵な作品の数々です
赤が好き
ジャジャーン
折り紙帽子をかぶって
ハムハム
楽しいおやつの時間♪♪
小学生のお姉ちゃんとトランプ勝負
来月もお楽しみに♪
梅雨に入り蒸し暑い毎日が続いていますねこの時期は温度、湿度ともに高く
天候も不順になり体調を崩しやすくなります
引き続き、感染予防・体調管理に気をつけて過ごしましょう
それでは今月の様子を紹介します♪
6月の壁面
今月の製作の様子です♪
素敵な作品の数々です
赤が好き
ジャジャーン
折り紙帽子をかぶって
ハムハム
楽しいおやつの時間♪♪
小学生のお姉ちゃんとトランプ勝負
来月もお楽しみに♪
お迎えサービスをしています☆
急な発熱や嘔吐などで連絡があったときに、保護者の方に代わって園(学校)までタクシーでお迎えに行きます
にじ色ひろばに登録のないお子さまはお迎えサービスで預かることはできませんので、事前に登録をお願いします!
詳しくはこちらから
↓ ↓ ↓
今月の遊びを紹介します
今月は、『キャップオセロ』です
材料は、ペットボトルのキャップ・マスキングテープ・画用紙・のり・はさみ・ペン・定規・シールです
〜作り方〜
①2つのペットボトルキャップをマスキングテープでとめます。(本来のオセロの駒は64個ですが、今回は36個分の駒を作ります。それでもキャップ72個必要なので、なければ数を調整してください)
お友達がオセロ作りを手伝ってくれました
②片面にシールを貼ります。(左→キャップにシールを貼ったもの、真ん中・右→2つのキャップをマスキングテープでとめたもの)
③緑の画用紙に6マス×6マスの正方形を書いて、切ります。(1マスあたり4㎝×4㎝)
黒い画用紙を、緑の画用紙より少し大きめに切ります。
黒い画用紙の上に緑の画用紙を貼ると、少し本物に近づきますね
お友達とオセロ勝負
良かったら、作ってみてくださいね
来月もお楽しみに
新しい絵本が入りました
今月のシリーズは『わらべうた絵本』を紹介します♪
あかちゃんと一緒に読んでいるだけでリズムが生まれる嬉しい絵本
「お、せ、ん、べ、や、け、た、か、な...」「やけた!」
ページをめくるたび1枚ずつおせんべが焼けていきます♪
どのおせんべが焼けたかな?一緒に指をさしながら読んでも
楽しい一冊です
昔から伝わる遊びながら歌える「わらべうた」には古いイメージがあったり、
若い親御さんは知らなかったり...この絵本は思わずやってみたくなる、
わかりやすくて面白そうなわらべうたを厳選しています♪♪
とっても楽しいイメージの膨らむ絵と、体全体を使って歌う遊び歌に
子どもたちも大喜び間違いなし
◯今月のテーマ絵本は「雨」「お父さん」「歯」です
ちいさなきいろいかさ
かささしてあげるね
かさ
あかいかさ
雨、あめ
ゆかいなかえる
かたつむりののんちゃん
ちびっこかたつむり
ねずみのとうさんアナトール
パパのしごとはわるものです
マーシィとおとうさん
はみがきさん
わにさんどきっ、はいしゃさんどきっ
はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう
◯月刊 たくさんのふしぎ
.
.
.
楽しい絵本がいっぱいです♪
ぜひ見てみてくださいね
晴れ渡った空に、新緑の青葉
清々しさを感じる季節になりました
緊急事態宣言は解除されましたが、安心はできませんね。
良いお天気なのに、自由に遊べない日が続いていますが、みんなで頑張って乗り越えましょう
学校や幼稚園も再開し、生活のリズムが変わります。
体調を崩さないよう気を付けましょう
外から帰ったら、手洗い・うがいをしっかりと
今月のにじ色ひろばの様子をご紹介します
ペンを持つとご機嫌に
お絵描き楽しいね
こちらのお友だちもペンに夢中です
電車大好きやねん
レジで遊んでいます
カメラを向けると、こちらをジーッと見てくれます
アンパンマン完成
にこにこしてるカニさん釣れたよー
これどうやって遊ぶの
おもちゃに興味津々の2人です
釣り準備
綺麗に並べてくれています
上手にお絵描きしてくれています
可愛いカエルさんの完成です
来月もお楽しみに
待合室のポケモンが2ひき増えました(もう1ヶ月ほど経ちますが
)
ワンパチとソーナンスも探してみてくださいね
病児保育室「にじ色ひろば」では、子どもが大好きで一緒に働いていただける保育士さんを募集します!
お仕事内容は、診療所内や、2階の病児保育施設での保育業務になります。
募集人数 1名
12:00〜18:00(月・火・水・金)の週4日
詳しくはハローワークに掲載しています。
お問い合わせは、ハローワークまたは当院まで!
※5/29 締め切りです。是非ご連絡下さい!
赤ちゃんとこどものクリニックBe
病児保育 にじ色ひろば
☎ 080−5760−7819(にじ色ひろば専用番号)
今月の遊びを紹介します
今月は折り紙で『ハンバーガー屋さん』です
保育中や診察の待ち時間の間に、待合い室で子どもさんと作ったりしています。
材料は折り紙・はさみだけです
まず、みんな大好きポテトからつくります
①折り紙1枚(うす黄)を8等分に切ります
ポテトを入れる入れ物(紙コップ)を作っておきます。
②細長くなるようにクルンクルンと巻きます
③出来たポテトを入れると完成
大好きなポテトが出来ると「これ食べたことある!」と
子どものテンションも上がってきます
次はハンバーガーをつくります
①うす茶2枚(パン)、茶1枚(ハンバーグ)、黄緑1枚(レタス)を用意します。
②四つ角を折ります。うす茶2枚(パン)、茶1枚(ハンバーグ)を折ってください。
小さい子どもさんが折るなら、これでOK!
より美味しそうに見えるように、さらに角を折り丸くなるようにしてみてください。
③次はレタスです。
「クチャクチャってにぎっておにぎりつくってね。」
と声をか黄緑の折り紙を渡すと上手に作ってくれます。
美味しそうに見えるように、少し広げてください。
先ほど折った、パン、ハンバーグ、レタスを積み重ねるとハンバーガーの完成
アレンジしてみてください
折り方は同じで目玉焼き、トマトも出来ます
折り紙を半分に折るだけで、チーズやベーコンも
いろんなハンバーガーできます
ハンバーガーセットの完成
いただきま〜す
最後に、「お持ちかえりにしますか〜?」と袋に入れてみたりすると
ハンバーガー屋さん気分です
コロナでおうち時間が長いので、少しでも子どもさんと楽しんでいただけたらと思います。
新しい絵本が入りました
今回は『ひみつ』シリーズで紹介します
うさこちゃんとたれみみくん
うさこちゃんのクラスに転校生がきました。
その子は他の子と少し違って片方の耳がたれていたので、
クラスのみんなが「たれみみくん」とよびはじめました。
うさこちゃんは、たれみみくんと親しくなるにつれ、そのあだ名が気になり始めます。
いやじゃないかしら?そこでうさこちゃんは一晩考えて
、翌朝友だちのために、勇気をもって行動します・・・・
自分が言われたら嫌なことを言ってはいけない事や、
言われている子を見たらどうするかを考えさせられる絵本です。
ひみつのビクビク
新しい環境に入っていく時、人は不安やドキドキがつきものです。
そんな気持ちをビクビクという妖精に例えて大丈夫だよ、みんなそうなんだよって
優しくつつみこんでくれるような絵本です。
新学期や、転入学など、新しい環境に入る子どもたちにぜひ読んでもらいたい1冊です。
スタッフおすすめ絵本
なぞかけどうじょう
学校で読み聞かせをしたところ、子どもたちにおおうけ
なぞかけ?って子どもたちにわかるかな?と思うのですが、わかりやすいように書かれています。
絵本が終わる頃には、この絵本のとりこになっていますよ
今月のテーマ絵本は、こいのぼり・お母さんです。
こいのぼり
・くわずにょうぼう
・そらまでとんでけ
・ちいさなこいのぼりのぼうけん
お母さん
・おかあさんだもの
・ママだいすき
・ぴたっ!
・うまれてきてくれてありがとう
・まねっこでいいから
月刊絵本 たくさんのふしぎ5月号
診察待ち時間に読んでみてね
新型コロナの終息の目処もなく不安な毎日を過ごされているのではないでしょうか?
そんな中がんばっておられる皆様のお力になれればとBeからお知らせです!!
5月1日から5月31日までの間、病児保育をご利用いただいた方を対象に、
保育料負担をできるだけ少なくという思いから図書券をお渡しさせていただきます。
お迎えサービスでご利用いただいた方のタクシー料金も同様とさせていただきます。
保育1日ご利用の場合 1,000円→500円の図書券
半日ご利用の場合 500円→500円の図書券
お迎えサービスご利用の場合
タクシー料金 1,000円→500円の図書券
ぜひ、ご利用ください。