新しい絵本が入りました
シンガーソング絵本ライターの中川ひろたかさんのピーマン村の絵本たちシリーズから3月にぴったりな絵本です
『おおきくなるっていうことは』
大きくなるってどんなことなんだろう??服が小さくなったり歯が生えたり目に見えることもあるけれど、自分よりも小さな人に優しくなったり泣かなくなったり・・・
成長のよろこびが実感できる絵本です
『みんなともだち』
ようちえん・ほいくえんでいっぱいお友だちができて、楽しいことがたくさんあったよね卒園してもずっとずっと友だちだよ
「世界中のこどもたちが」「にじ」「ともだちになるために」などと同じ様に子どもたちにも人気のある歌の絵本です
今月のテーマ絵本は「入園・入学」「ひなまつり」「震災」です。
ようちえんのいちにち
ほいくえんのいちにち
カイくんのランドセル
わたしようちえんにいくの
たろうのひっこし
もりのひなまつり
タンポポ あの日をわすれないで
こちらも新しい絵本です番先生セレクトの絵本です
『ピンクのれいぞうこ』
ネズミのドズワーズがガラクタおき場で見つけた、古いピンクのれいぞうこ。扉には、マグネットでとめられた古い紙きれ。何だか気になってれいぞうこを開けてみると・・・・・
是非、読んでみてくださいね
厳しい寒さも日に日に和らぎ、少しずつ暖かい日差しが感じられるようになってきましたね
にじ色ひろばではインフルエンザのお友達が多かったです
今年はA型もB型も同じくらい流行っていました
月末には落ち着いてきましたが、気を抜かずに予防に励みましょう
それでは、にじ色ひろば2月の様子をお届けします
2月の壁面です
手作り鬼さんにボールをぽいっ鬼は外ー!!
お料理かるたで勝負
紙皿でコマを作ったよ
大好きシルバニアファミリー
糸電話を作っているよ
先生見て!入ったよ
動物さんを耳にあてて、もしもしー?
アンパンチでばいきんまんをやっつけろ
あれ!?ばいきんまんじゃなくて…こしょう
絵本大好き
トトロのカバン作ったよ
いいでしょ
来月もお楽しみに
新しい絵本が入りました
今月は『遊べる絵本』シリーズです
ちょんちょんちょん
0・1・2歳向けの絵本です
言葉に合わせて、イラストを指で触ったり押したりして遊びましょう
ちょんちょんちょんと触ってみると、次のページでどう変わっているかな?
プレゼント、あけてみて!
ハリネズミくんのおうちに、プレゼント交換会の招待状が届きます
読みながら、プレゼントを開けていってね
プレゼント以外にも開けられるところがあるので、探して開けてみてください
今月のテーマ絵本は『雪・鬼』です
ないたあかおに
おなかのなかにおにがいる
だいくとおにろく
まめまきこびとのおはなし
手ぶくろを買いに
みんなでぬくぬく
ゆきだるまくん、どこいくの?
くんちゃんとふゆのパーティー
是非、読んでみてくださいね
明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いします!
今月の壁面
冬休みが明けると、ぞっとインフルエンザが・・・
インフルエンザA型、B型どちらも出てます
今年は、インフルのピークになるのが例年に比べると早いですね。
2日程で熱が下がっても、4、5日目でまた高熱が出たりしています。
無理せず、ゆっくり体を休めてください。
咳が出ている場合は、マスクをするようにしましょう。
今月の様子を紹介します!!
ペープサートでお話してくれてます
仲良くドールハウス
獅子舞製作中
オニだぞ〜
みてみて、私もオニさん
お買い物に行く準備です。
お金がい〜っぱい
折り紙で獅子舞製作
楽しい絵本みつけたよ
みんなで、みてます
先生に絵本読んでもらってます
トミカでカーレース
パズルに夢中
ダンボールで製作中
オニがい〜っぱい
カレーパンマンのお人形でおしゃべりしてます。
楽しいね
来月もお楽しみに
今月のあそびを紹介します
今月は来月の節分にちなんで『鬼の豆入れ』です
準備するものは…
半分に切った折り紙(鬼の顔部分)、折り紙(持ち手部分)、紙コップ、
画用紙(ツノ、目、歯の形に切ったもの)、のり、ホッチキス、クレヨンです
作り方はこちら↓↓↓
①、紙コップに半分に切った折り紙をのりで貼ります。
②、紙コップに鬼のツノ、目、に切った画用紙を貼ります。
③、クレヨンで目と口を描き、口に歯をつけます。
④、持ち手となる折り紙の角を1センチ程内側に折り曲げ、そのまま最後まで
くるくると巻き、最後にのりでとめます。
⑤、④で作った持ち手を紙コップと合わせてホッチキスでとめ、完成です♪
自分で作った豆入れで、鬼は〜そと福は〜うちっ
来月もお楽しみに♪
新しい絵本が入りました!!
今回は「発達に寄り添う絵本」シリーズです
今までに出来なかった事が出来るようになり、
成長して行くことを教えてくれる絵本です。
いもうとのにゅういん
あさえが大事にしていたほっぺこちゃんの人形。
ある日いもうとが入院する事になりました。
あさえは、なにをすればいもうとが喜ぶか考え、
大事にしていたほっぺこちゃんをいもうとにゆずることに・・・・
成長した、あさえの肩をだくお母さん・・・涙がでてきます
あたらしい ぼく
なんだかいつもとちがう自分・・・
今まですきだったことや物が、なんでもなくなる。
貝殻に目がとまる・・今までは拾うのが楽しかったが、
この貝殻が美しいと感じたことはなかった。
今までとはちがうことを感じることは、成長を感じる瞬間なのかもしれませんね。
ぼくにきずいたひ
ぼくがぼくであることっていったい何なんだろう?
ぼくは、どこからきたんだろう?
ぼくのことを考えている、ぼくはだれなんだろう???
一度はこんなことを考えたことがあるのではないでしょうか?
他にも新しい絵本を紹介します。
番先生セレクトの絵本です
あな
日曜日の朝、何もすることがなかったので、ひろしは穴を掘り始めました。
何で?と思うのですが、ひろしは掘ることに必死になります。
堀った穴は、何をすることなく「ぼくのあな」と満足してまた埋めるんです
子どもの不思議です??
えんとつ町のプペル
キングコングのにしのあきひろさんの作品です。
一度絵本を開いてみてください。絵がきれいです
絵本というより、映画をみてるようです。
絵本作家のあずみ虫さんからプレゼントしていただきました!!
サイン入りです
わたしのこねこ
ねこと仲良くなっていくお話です。
可愛いくろねこに、胸がキュンキュン
おべんとうだれとたべる?
絵本をひらくと思わず「わあ〜」と声が出てしまいます。
立体的な絵が、目に飛び込んできます。
ページを開くのが楽しくなりますよ。
あずみ虫さんは、Beの保育室へ向かう階段にハチドリのひとしずくをテーマに
壁面をデザインしていただいた方です
今月の絵本
今月は、お正月・干支などをテーマに紹介します。
かさじぞう
おもちのきもち
十二支のはじまり
十二支のおはなし
他には、冬が楽しくなる絵本も
お化けの冬ごもり
くすのきだんちはゆきのなか
ゆきゆきゆき
うさぎちゃんとゆきだるま
診察の待ち時間に読んでみてね