お迎えサービス
お迎えサービスをしています☆
急な発熱や嘔吐などで連絡があったときに、保護者の方に代わって園(学校)までタクシーでお迎えに行きます
にじ色ひろばに登録のないお子さまはお迎えサービスで預かることはできませんので、事前に登録をお願いします!
詳しくはこちらから
↓ ↓ ↓
お迎えサービスをしています☆
急な発熱や嘔吐などで連絡があったときに、保護者の方に代わって園(学校)までタクシーでお迎えに行きます
にじ色ひろばに登録のないお子さまはお迎えサービスで預かることはできませんので、事前に登録をお願いします!
詳しくはこちらから
↓ ↓ ↓
新しい絵本が入りました
今月のシリーズ絵本は『ひこうき』です
ひこうき
たかいそらに、ひこうきがとんでいます。おおぜいのおきゃくさんをのせた
ジャンボジェット機です。
うみのうえ、やまをこえて、はたけや、まちをとおりこして、ひこうじょうへとうちゃく
ぼくひこうきにのったんだ
くまたくん一家が飛行機で旅行へ。乗る前のドキドキと乗ってからのドキドキ。
そして降りてからこの飛行機に乗ったのだというドキドキ。いつか子供達も
そのドキドキを体験するのかな。早く安心して飛行機に乗って旅行に出掛けたいです。
番先生オススメ本
⚫︎ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。
余命宣告を受けた35歳の父が2歳の息子に伝えたい大切なこと
我が子を思う父親の愛情を感じられる本です。
一度読んでみて下さい。
3月の季節の絵本は「卒園」「入園」「ひなまつり」などです。
ようちえんのいちにち
ほいくえんのいちにち
みんなともだち
おおきくなるっていうことは
わたしようちえんにいくの
カイくんのランドセル
もりのひなまつり
たろうのひっこし
タンポポ(東日本大震災の絵本です)
月刊 たくさんのふしぎ
3月は「海と川が生んだたからもの北上川のヨシ原」です
今月も楽しい絵本がいっぱいです
ぜひ読んでみてください
今月のあそびを紹介します
今月は、『紙皿ヨーヨー』です
準備するもの
紙皿2枚・ペットボトルキャップ2つ・たこ糸・磁石やビー玉などのキャップに入れられるサイズの重いもの・両面テープ・ペン・シールです
作り方
①たこ糸を切って片方を玉結び、もう片方を輪っかにして結びます。
(たこ糸の長さは、遊ぶ方の身長に合わせて調節してください。)
※見えにくい写真ですみません。
②ペットボトルキャップの一つには磁石、もう一つには玉結びをした方のたこ糸を入れます。
③②のキャップを合わせて、ビニールテープでとめます。
④紙皿に絵を描いたり、色を塗ったり、シールで飾り付けをします。
⑤キャップに両面テープを付け、紙皿裏面の中心に貼ります。
⑥キャップのもう片方にも両面テープを貼り、⑤と同じように貼ります。
キャップにたこ糸を巻きつけ、輪っかの部分に指を入れたら準備完了です
輪っかに指を入れた状態でお皿を持つのが難しい場合は、大人の方がフォローしてください
お友達に遊んでもらいました
良かったら作って遊んでみてくださいね
お迎えサービスをしています☆
急な発熱や嘔吐などで連絡があったときに、保護者の方に代わって園(学校)までタクシーでお迎えに行きます
にじ色ひろばに登録のないお子さまはお迎えサービスで預かることはできませんので、事前に登録をお願いします!
詳しくはこちらから
↓ ↓ ↓
新しい絵本が入りました
今月のシリーズ絵本は『ラーメン』です
じごくにラーメン屋ができました
名物はから〜い“ちのいけラーメン”全部食べたら天国へ行けるんだって
店は毎日大行列で大忙しです
ラーメンを食べに天国から神様もやってきました
ラーメンを通じて始まる天国と地獄のやりとり...
いったいどんな結末がまっているのでしょうか
子どもたちが大好きな爆笑絵本です!!
何だか可愛いラララ、ラーメンちゃん♪
「なんとかなるとー」「ほうれんそう、げんきだそう」
など、思わず笑ってしまう面白さ
長谷川義史さんが宮崎県石巻の子どもたちに届けた手作り絵本『ラーメンちゃん』
TV「情熱大陸」で紹介され大きな反響を呼びました
「もう一度見たい!」とたくさんの声にお応えして、登場しました☆
•ないたあかおに
•ちびっこちびおに
•おなかのなかにおにがいる
•だいくとおにろく
•まめまきこびとのおはなし
•ゆきだるまくんどこいくの
•くんちゃんとふゆのパーティー
•手ぶくろを買いに
•みんなでぬくぬく
•おかしなゆき ふしぎなこおり
今月も楽しい絵本がいっぱい
ぜひ読んでみて下さい♪♪
無事新しい年を迎えることができました。
振り返りますと昨年はこれまで経験したことのない大変な年でしたが今年は穏やかな一年で
あることを願うばかりです
今年も宜しくお願い致します
1月の壁面です
メガネだよ
いろんな車。。。集まれ
今日の製作です。
氷はティシュペーパーで作ります
ペンギンさんの目や口を書いてあげてね
ステキなペンギンさんの出来上がり
ヒーロー仮面ライダーも出動
ヒーローたちみんな集まれ
パトカー。消防車。救急車。トラックなど働く車さん達
皆んなのために働いてくれています
どこまでも電車は走ります。
上手にはいるかな
お散歩行きましょう
来月もお楽しみに
今年もよろしくお願いします
新しい絵本が入りました!!
新年明けましておめでとうございます
今年も、素敵な絵本をたくさん紹介していきたいと思います
今年は丑年という事で、今月は『うし』シリーズで紹介します
こたつうし
日本人が愛する冬の風物詩、「こたつ」。
一度入るとなかなか抜け出せない
ある日、寒くてこたつから出られなくなったお母さんうしは、
そのままこたつと一体化してしまいます。
いのちをいただく
坂本さんは、食肉センターで牛を解く仕事をしています。
息子のしのぶくんは、小学校の授業参観でおとうさんの仕事を聞かれて、
「ふつうの肉やです」とこたえました。担任の先生に、
「お父さんが仕事ばせんと、肉ば食べれんとぞ」と言われたしのぶくんは、
「お父さんの仕事はすごかとやね」と坂本さんに伝えます。
そんなある日、坂本さんが勤める食肉センターに、女の子と一頭の牛がやってきて……
いつでもどこでもなんでも食べられる環境にある時代、
食べ物のありがたみに少しでも気づけたらと思います。
命をいただく、命の尊さが心に響く絵本です。
ぜひ、ご覧ください!! 号泣しちゃいます
今月のテーマ絵本は、お正月・干支・ゆきです。
お正月
かさじぞう
おもちのきもち
干支
じゅうにしのおはなし
十二支のはじまり
ゆき
ゆき ゆき ゆき
うさぎちゃんとゆきだるま
お化けの冬ごもり
くすのきだんちはゆきのなか
ゆきのひ
お気に入りの1冊がみつかるといいね