お迎えサービス
平成31年4月からお迎えサービスが始まりました☆
田辺市に住民登録されていて、お仕事をされているご家庭のお子さんが対象となっています!
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
平成31年4月からお迎えサービスが始まりました☆
田辺市に住民登録されていて、お仕事をされているご家庭のお子さんが対象となっています!
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
過ごしやすい季節かと思うと寒かったり暑かったりの5月。
服装や体調・・・気遣うことが多かったですね
今月はアデノウイルスやヘルパンギーナがでてきて、手足口病のお友だちも増えてきました
これからどんどん暑くなりますが、気候の変化で体調を崩さないよう気をつけていきましょう
今月の様子を紹介します
壁面です
製作時間ですドラえもんを作っています
カタツムリも上手にできました
お得意の魚を描いています
図鑑を見ながら・・・とても上手です
大好きギュッギュッ
観葉植物がクワガタさんのおうちに
発想が面白いですね
大人気のトミカです
お気に入りを1つ持っています
おもちゃの箱に入ってハイチーズ
ウインクしてくれました
アンパンマンのおもちゃと救急車・パトカーは人気です
ドアを開けて見せてくれます
パンのお味はどうですか
電話のおもちゃを持っています
もしもし〜というと耳に当ててくれました
お昼寝しています
おうちから持ってきた猫ちゃんと
くまちゃんを選びました
横になった時は背中に乗せていたのに
いつの間にか頭の上にお引っ越し
かわいいですね
来月もお楽しみに
今月のあそびを紹介します
今月は『紙コップ飛ばし』です
準備するものは、
トイレットペーパーの芯1つ・ビニール袋・色紙(トイレットペーパーの芯に巻けるサイズのもの)・シール・紙コップ・セロハンテープです。
①トイレットペーパーの芯にビニール袋をテープでつけます。(空気が漏れないよう、しっかりと止めて下さい。)
②トイレットペーパーの芯に色紙を巻いて、テープで止めます。(好きな色を選んで巻いてね)
③紙コップにシールを貼ります。(お絵かきしたり、アレンジしてみてね)
これで完成です
それでは、遊んでみましょう
まず、ビニール袋を膨らませ、トイレットペーパーの芯に紙コップをかぶせます。
膨らんだビニール袋を下からたたくと・・・
すごいです
紙コップが天井に届きそう
良かったら、作って遊んで見て下さいね
新しい絵本が入りました
くっついた
〇〇と〇〇が...「くっついた」こんなシンプルな繰り返しが
ページをめくるたび、幸せな気持ちになってしまうのです♪
「くっつく」ことってこんなに気持ちいいんです
可愛い絵本にほっこりします
みんなで、くっついた〜!!!
「だっこして、だっこして」ちっちゃいタコはいつも
いっています。おかあタコはいつも抱っこしてくれます
抱っこしながらおかあタコはなんでもします
足が8本あるってとっても便利なんです♪
可愛い親子と面白いお話に笑顔になること間違いなし
☆番先生オススメ絵本です☆
体の弱いお父さんが出征する前の日、ちいちゃんのお父さん
は家族に「かげおくり」を教えてくれました。
家族四人でした「かげおくり」はまるで記念写真のように空に
映りました...。
第二次世界大戦、ちいちゃん一家の戦争が優しく描かれています。
小学3年生の教科書に掲載されているお話です。
戦争がどんなものか、考えさせられます。
5月号は日本海のおはなしです♪
ぴたっ!
うまれてきてくれてありがとう
まねっこでいいから
おかあさんだもの
ママだいすき
くわずにょうぼう
そらまでとんでいけ
ちいさなこいのぼりのぼうけん
楽しい絵本がいっぱいです♪
ぜひ見てみてくださいね!
春の陽気と共に、新年度がスタートしました
環境の変化により、体調を崩しがちなこの季節…
にじ色ひろばでは、風邪や胃腸炎のお友だちが多かったです
4月ももうすぐ終わり、明日からはゴールデンウィーク
今年は10連休
しっかり体調を整えて、楽しく過ごしたいですね
それでは、今月のにじ色ひろばの様子をお届けします
今月の壁面です
あおむしさん作ったよ
シール貼り楽しいね
みんなでコマ回し大会
よーい…
ドン
くるくるみんな上手です
みんなでパンダさん作り
かわいいですね
うさぎさんの輪投げ作ったよ
何を描いているのかな?
正解は、「おしりたんてい」でした
上手です
見てーみんなでお風呂入ってるんや
せんせーい僕も撮ってー
と言ってくれました
優しいお兄ちゃんと一緒に製作タイム
アンパンマン
おててをグーにして、アンパンマンの真似をしてくれました
来月もお楽しみに
平成31年4月からお迎えサービスが始まりました☆
田辺市に住民登録されていて、お仕事をされているご家庭のお子さんが対象となっています!
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
今月のあそびを紹介します
今月は、トレーとペットボトルキャップを使って、
『風で動く車』を作ってみました
準備するもの
・トレー・ペットボトルキャップ4個・竹串2本・ストロー
・紙コップ・はさみ・コンパスまたはきり・テープ・のり・マーカー
①ペットボトルキャップに、コンパスまたはきりで穴を開けます。
②ストローをトレーの底の幅にカットします
③竹串をストローにさし、ペットボトルキャップを両端に
差し込みます。
④紙コップを半分に切ります
⑤紙コップに好きな絵を描きます。
うさぎの耳など飾り付けしてみてね。
⑥絵を描いた紙コップを、トレーにテープでくっつけます。
遊んでみました
うさぎカーとねこカーどっちが早いか競走です
ネコカーがリード、うさぎカーがんばれー
風が当たるとよく走ります。
お部屋の中では、うちわであおいだり、紙コップに
息を吹きかけて動かしてみてね
新しい絵本が入りました
コップってなんだっけ?
1つのコップから、どんどん広がる発想力。
こんなコップはどう?こうした方が便利じゃない?
どんどん変わっていくコップを見るのが楽しいです
みなさんも、絵本を見ながら、あったらいいなぁと思うコップを考えてみてくださいね
コップちゃん
可愛らしいイラストの絵本です
小さい子向けのお話になっています
一緒に挨拶してみたり、ゴロンとしたり、いないいないばぁをしてみたり。
一緒に楽しめる絵本です
今月のテーマ絵本は、桜・春などです
つくし
しぜん いちご
5つぶの えんどうまめ
うさぎのくれたバレエシューズ
はるかぜさんといっしょに
はなさかじいさん
キャベツくん
いもむしってね・・・
ルンバさんと105つごちゃん
そらまめくんのベッド
はらぺこあおむし
是非読んでみてくださいね
平成31年4月からお迎えサービスが始まります☆
田辺市に住民登録されていて、お仕事をされているご家庭のお子さんが対象となっています!
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
お布団使用料金変更のお知らせ
4月よりお布団使用料金100円から300円になります。
3月は、感染性胃腸炎、気管支炎のお友達が多かったです
今年の花粉の飛散量は多く、花粉デビューされた方もおられるのでは?
目のかゆみや鼻づまりで夜寝苦しいのは、本当に辛いですよね
蒸しタオルで鼻を温めると鼻孔が広がったり、粘膜の血流がよくなり、
一時的に鼻の通りがよくなるようです。
今月の様子をお届けします
今月の壁面
子どもたちからのリクエストに答えて、春ですがトンボです。
集中してのりづけしています。
邪魔しないよう、そ〜っと見守ります
さんぱつやさんです
ボサボサヘアーの髪の毛をチョキチョキ
男前になるようカット中
ここがちびっ子たちのお気に入りの場所。
落ち着くみたい
アンパンマンのフーセンを作ったよ
一緒にふくらまそ
ドキドキ
倒れないよそ〜っと、そ〜っと・・・
お姉ちゃんチームもバランスゲームにチャレンジです
型はめで遊んでいます
一緒に電車
でも、近すぎて走りにくいんですけど
お弁当タイム
ママのお弁当美味しい〜
今、赤ちゃん寝かせてるところ。
小さいお友達もまねっこです。
あらあら、赤ちゃん頭が〜
可愛いネズミさん発見
お散歩中です。
行ったり来たりよく動いてるので、写真ブレちゃったぁ〜
今月も可愛い子どもたちの様子キュンキュン
来月もお楽しみに