新しい絵本が入りました!!
今月は『ごめんなさい』をテーマに紹介します
ごめんなさい
買ったばかりのクレヨン、男の子は半分に折ってしまいました。
お母さんは、「どうして折ったの!!」と怒ってしまいます。
半分に折った理由がちゃんとあるのです。
買ってもらってうれしくて、弟にもクレパスを半分あげたかったのです。
「気が付かなくてごめんなさい」と謝るお母さん。
この絵本を読みながら、こんなことあるあるとうなずいてしまいます。
心にグッとくる絵本です。
ごめんね ともだち
友達と言い合ったり、思ってもいないことを言ってみたり、意地をはったり・・・
「ごめんね」の一言がなかなか言えません。
友達との付き合いのなかに必ずある、衝突から仲直りまでの気持ちをよくあらわしています。
読みながら、共感できる絵本です。
「ごめんなさい」がいっぱい
妹のふうちゃんに、絵本も読んであげるし、数も教えてあげるけれど・・・
まちがったり、違うことを言ったり、よくこける。
ふうちゃんは、「ごめんなさい」をすぐにいうようになった・・・
ふうちゃんがよくこけたのも、数をまちがえたのも、実は近くのものが見えにくかったからです。
小さい子は、目が見えにくなど伝えることは難しいし、初めからみえにくいと伝えようがありません。
目が悪いことに早く気づいてあげられなくてごめんねと、家族が謝るシーンで目頭があつくなり、
こらえきれず号泣 ぜひ、ご覧ください。
楽しい絵本まだまだあるよ
今月の季節絵本は、卒園や入園・入学、ひなまつりなどです。
卒園、入園・入学
ようちえんのいちにち
ほいくえんのいちにち
わたしようちえんにいくの
カイくんのランドセル
おおきくなるっていうことは
みんなともだち
ひなまつり、他
もりのほなまつり
たろうのひっこし
タンポポ あの日をわすれないで
月刊たくさんのふしぎ
新しいの入ってま〜す
お気に入りの絵本がみつかるかな
厳しい寒さも少しずつ和らいできましたね
今年はインフルエンザの落ち着きが早く、
にじ色ひろばでは風邪の症状のお友だちが多かったです
引き続き予防に励みましょう
それでは今月の様子をお届けします!
•2月の壁面です♪
•こえだちゃん、キティちゃん、シルバニアの
来月もお楽しみに〜☆☆
今月のあそびを紹介します
今月はお顔が動く、ぺこりとお辞儀をする雪だるまくんを作ります
材料は・・・紙コップ、両面テープ、はさみ、のり、ペン、鉛筆(穴をあける用)、画用紙です
紙コップの底面に穴を開けます
指が1本入るぐらいの穴にします
画用紙で雪だるまの顔の形、帽子の形を用意します
顔は首の部分もつけてからだと貼り合わせられるようにします
顔と体におえかきします
顔が前向いておじぎできるように首に折り目をつけて
両面テープで貼り付けます
下から手を入れて指で顔を前に倒すとおじぎする雪だるまくんの完成です
顔の形を変えると、たくさんお友だちを作ることができます
ぜひ作ってみてね
来月もお楽しみに
新しい絵本が入りました
今月は『あかちゃん あそぼ』シリーズから3冊です
「あっぷっぷ」
にらめっこしましょ あっぷっぷ
ママもあかちゃんも思わずぷははは
「はくしゅ パチパチ」
ママもあかちゃんも動物もみんなで一緒にパチパチパチ
上手上手楽しいね
「こちょばこ こちょばこ」
いいこ いいこ こちょばここちょばこ いいこ いいこ
こちょこちょこちょ〜
あかちゃんと一緒に あかちゃんじゃなくてもお友だちも一緒に
親子で思わず笑顔になっちゃう素敵な絵本です
今月のテーマ絵本は、鬼、雪です
ないたあかおに
おなかのなかにおにがいる
まめまきこびとのおはなし
だいくとおにろく
みんなでぬくぬく
くんちゃんとふゆのパーティー
おかしなゆき ふしぎなこおり
ゆきだるまくん、どこいくの?
先生のおすすめ絵本です
ののこちゃんが歯を磨いていたら・・・ポンッと歯が飛び出して、
汚れたところは嫌だと怒って逃げ出した
歯のニュッシーとののこちゃんは仲良しになれるかな?
歯は大切一生の友だち
ぜひ読んでみてくださいね
あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
【今月の壁面】
今月のにじ色ひろばにはインフルエンザA型のお友だちがたくさん!!
予約が取りにくい状況になっており、申し訳ございません。
【今月の様子をご紹介します】
獅子舞製作中
私たちは鬼さんの豆入れ作ったよ〜
作った製作で遊んだよ
よーいどん!!
コマ回しも^^
型はめで遊んでいます!!
押しこむ時に「んっ!」と声が出ていて可愛いです
ピチピチの船に乗って、魚釣りです
魚はどこ〜??
真剣に積んでます・・
ああっ!!
ガチャーーーンが面白い!!
お寿司の絵本に夢中〜
細かいレゴで遊んでます。さすが小学生!!
ガタンゴトン..坂を登りまーす!!
レストランごっこ。いらっしゃいませ〜
お金持ちになってお金を数えています(もちろん偽物です
)
いないいない・・ばあ!!!
来月もお楽しみに〜( ・∇・)
新しい絵本が入りました
今月は『外国の話』をテーマに紹介します♪
ハーメルンのふえふき
この物語はドイツのお話になります。
1284年にハーメルンの町でネズミが大繁殖して、町の人々
を悩ませたという話がもととなっています。
町長はネズミを退治したものに賞金を出すと約束をしたのです。
あの時に約束を守っていれば、、、
ちょっと怖くて不思議な伝説の絵本です
この物語はアメリカのお話です。
主人公は田舎の静かなところに建っていた、ちいさいおうちです。
ある日、ちいさいおうちは遠くの街の光をみて「いってみたいなあ」
と思いました。それからどんどん開発が進み、ちいさいおうちの周り
は高層ビルなどが建ち、街になってしまいました。
本当に大切なものは何なのか、、、考えさせられる絵本です。
あえて大人の方に読んでほしい一冊です
あかいふうせん
多くの人を感動させたフランス映画の傑作、「赤い風船」
を絵本にしたものです。
人間の言葉がわかる赤い風船と少年の友情の物語です。
ページをめくるたび赤い風船があちこちに現れ、最後のページでは男の子が
いろとりどりの風船に乗っている様子はとっても美しく、ワクワク
することまちがいなし
おもちのきもち
かさじぞう
お化けの冬ごもり
十二支のはじまり
じゅうにしのおはなし
くすのきだんちはゆきのなか
うさちゃんとうきだるま
ゆきのひ
ゆきゆきゆき
楽しい絵本がいっぱいです♪
ぜひ見てみてください
寒さが身にしみる季節になってきました
今年も残りあと少し・・・1年間ありがとうございました
もうすぐお正月お休みも規則正しい生活を心がけて、寒さに負けないよう元気に過ごしたいですね
今月のにじ色ひろばの様子をお届けします
今月はインフルエンザのお友だちも利用してくれましたし、胃腸炎や喉の風邪のお友だちが多かったです
今月の壁面です
製作風景です
今日は何ができるかな??
クリスマス飾りを作っています
手作りおもちゃで遊びます
お昼寝の時間、手を繋いでるんです
ふわふわが好き!一緒に寝ました
赤ちゃんを抱っこしています
これはどこに置こうかな?
僕もお姉ちゃんのお料理手伝います
先生にりんご切ってあげる!素早い千切りでした
必死で頭を上げていました
今日のお気に入りはカエルちゃん
玄関から順番に電車が入りまーす
ここに置いてみる??
来月もお楽しみに