今月のあそび No.29
今月のあそびは『牛乳パック飛行機』です
材料は、牛乳パック・はさみ・セロハンテープ・定規・クリップです。
作り方はこちら↓↓↓
色を塗ったり、サイズを変えてみたり、オリジナルの飛行機を作ってみてくださいね
※工事中のため、動画撮影時に多少の音が入っております。申し訳ございません。
また、作り方動画の最後に「来週もお楽しみに」と言っておりますが、「来週」ではなく「来月」の間違いです。大変失礼致しました。
今月のあそびは『牛乳パック飛行機』です
材料は、牛乳パック・はさみ・セロハンテープ・定規・クリップです。
作り方はこちら↓↓↓
色を塗ったり、サイズを変えてみたり、オリジナルの飛行機を作ってみてくださいね
※工事中のため、動画撮影時に多少の音が入っております。申し訳ございません。
また、作り方動画の最後に「来週もお楽しみに」と言っておりますが、「来週」ではなく「来月」の間違いです。大変失礼致しました。
新しい絵本が入りました。
今月は、「いちにちシリーズ」です
今月のテーマ絵本で紹介している「いちにちおばけ」は、にじいろひろばで大人気の絵本です
同じいちにちシリーズ。「どうぶつ」や「のりもの」になってどのようなことをするのでしょうか
いちにちのりもの
いちにちのりもの体験
さんりんしゃにショベルカーに新幹線。
それ以外にもたくさんののりものになっています
のりものって大変
いちにちどうぶつ
いちにちどうぶつ体験
シマリスにキリンにパンダ。
色々などうぶつになっています
どうぶつの秘密を知ることができますよ
今月のテーマ絵本は、夏の虫・おばけ・海などです
夏の虫、夏の花
ぼく、だんごむし
なつやすみ虫ずかん
はらっぱむらのなつまつり
10ぴきのかえる はじめてのキャンプ
ありとすいか
いちにちおばけ
めかくしおに
くろくんとなぞのおばけ
おじいちゃんがおばけになったわけ
おばけのコンサート
おばけのおつかい
うみのいろのバケツ
コーラルの海
チリとチリリ うみのおはなし
だいちゃんとうみ
ぎゅうぎゅうでんしゃ
なつのあそび
さよならさんかく またきてしかく
ぜひ読んでみてください
暑い日が続いていますね
暑さに負けず、元気いっぱい遊びたいですね
水分補給をしっかりと行い、熱中症に注意してください
今月のにじ色ひろばは、急性咽頭炎のお友達が多かったです。
先月に引き続き、ヘルパンギーナのお友達も何名か・・・。
今月の壁面です
可愛いおうちでしょ
カニさんいっぱい釣れたよー
アンパンマンの歌大好き
リカちゃん人形にかわいい服を着せてくれています
トトロ作ったよー
まっくろくろすけもいるよ
線路が完成したよ
パチパチパチ
今月の遊びで紹介されている「ふくろう笛」作りに挑戦
空き缶に画用紙を巻いています
上手く巻けるかなー?
できた
「ほーほー」ふくろうの鳴き声がするよ
来月もお楽しみに
今月のあそびは『ふくろう笛』です
空き缶をつかった簡単な楽器です
材料は、空き缶・画用紙・はさみ・セロテープです。
作り方はこちら↓↓↓
お友達と作って、一緒に吹いてみて!
ふくろうの音楽会になるよ
新しい絵本が入りました!
今月は『おすし』シリーズです。
まわるおすし
月に一度、お給料日に回転寿しに行く家族のお話です。
最初に食べるお寿司の皿の色は決まっています。
お父さんのサインの指示に従い、次の皿へと移っていきます。
一家団結の気合いのはいった回転寿し。おもしろいお話です
表紙の裏のの漢字もみてみてね
おすしのさかな
お寿司になる前は
海で泳いでいるが、どのように調理されお寿司になっていく
のかわかります。
おいしそうな表紙に、つい手をのばしてしまう絵本です。
他にも夏らしい絵本がいっぱい
今月のテーマ絵本、七夕・うみなどで紹介したいます。
七夕
たなばたものがたり
おこだでませんように
もうおねしょしません
おほしさま
10ぴきのかえるのたなばたまつり
うみ
うみへいく ピン・ポン・バス
なつさがし
ぐりとぐらのかいすいよく
10ぴきのかえるのプールびらき
ねずみのかいすいよく
14ひきのせんたく
ちいさな島
童話館さんより絵本のプレゼント
診察待合室に置いている「絵本のある子育て」で
絵本を注文された患者様、ありがとうございます
お礼に童話館さんより絵本のプレゼントがありました!
待合室の本棚に置いているので、みなさん読んでくださいね。
梅雨真っただ中、
の日も多く洗濯ものが
乾かなくって困る季節です
今月にじ色ひろばは、インフルエンザの季節に次ぐ多さでした。
熱がなかなか下がらない、嘔吐、下痢などの
症状のお友達が多かったです。
ヘルパンギーナも増えてます
今月の壁面
今月の様子
みんなで釣り
ぼくはカニがすき
赤〜、ピンク〜、オレンジ〜と分けてます。
うちわとカラーボールで遊んでます
今月の遊びで紹介!
『てくてく動物』を作って遊んでます。
動くかな〜?
足形で『てるてる坊主』製作
泣いてるお友達がいたら、よしよし
してあげてます。
泣くに泣けません
仲良くサボテンバランスで遊んでます。
雨降り大好きカタツムリ製作
手形で何ができるかな?
先生に絵本読んでもらってます
お魚製作
来月もお楽しみに
今月野遊びは『てくてく動物』です
とことこ歩くかわいい手作りおもちゃです
材料は、紙コップ、乾電池、輪ゴム
セロテープ、画用紙、のりです。
(乾電池は口に入れたりしないよう
十分に気をつけてくださいね)
作り方はこちら↓↓↓
みんなで、作ってみました
少しお手伝いすると、小さいお友達も
上手に作れました
可愛い作品が出来ました。
みなさんも、ぜひ、作って遊んでみて
下さい。
それでは、来月もお楽しみに
新しい絵本が入りました。
今月は、「こぐれ けいすけさん」シリーズです。
おさるの電車と、ダチョウの特急電車が、
れんけつガッチャン
次は、チーターの新幹線と、
れんけつガッチャン
どんどんれんけつしていって、
最後はどこへいくのかな?
繰り返しのリズムも心地良い
電車ごっこ遊びの気分が
表現された、楽しいえほんです。
とんねるくん
山から、ぬけだして、遊びに
出かけたとんねるくん。
「よっこらしょ」とこしかけると
冷蔵庫からやさいが〜
ふすまからはおばけが〜
リズミカルな繰り返しが
楽しい、しかけえほんです。
今月のテーマ絵本は、雨・お父さんです。
かさ
かささしてあげるね
あかいかさ
雨、あめ
ちいさな きいろい かさ
ぞうくんのあめふりさんぽ
パパのしごとはわるものです
かたつむりののんちゃん
ねずみのとうさんアナトール
わにさんどきっ はいしゃさんどきっ
マーシィとおとうさん
ぜひ読んでみて下さい
気温も高くなり、梅雨に向けて
少し不安定になってきたこの頃
お天気の日は、汗をいっぱい流して
戸外で元気いっぱい遊びたいですね
これから、少しずつ暑くなり、体が
まだ暑さに慣れておらず、疲れの出やすい
季節となります
体調管理には、気をつけて下さいね。
今月のにじ色ひろばの、利用も比較的
落ち着いています
感染性胃腸炎、アデノウイルス感染症の
利用もありましたが、急性咽頭炎での
利用がほとんどでした
4月の病児保育の様子を、お届けします
今月の壁面です
先生の靴はいたよ。歩くの難しいな〜
お料理中ケーキ切ってます
折り紙で、かえる製作中
ドールハウスであそんでます
素敵なお家が出来ました
「おじゃまします。」「こちらに
どうぞ…』楽しそうに遊んでます
来月もお楽しみに
今月の遊びを紹介します
今月は、『牛乳パックごま』です
材料:牛乳パック・ハサミ・両面テープ・ペン
作り方はこちら↓↓↓
絵や模様を描くと、回したときに綺麗ですよ
たくさん回るかなー
是非作って遊んでみてください
それでは来月もお楽しみに