2014年5月20日 (火)

新しい絵本が入りました。

     Be の待合に「ちゅうしゃなんか こわくない」という

     絵本があ ります。

     予防接種の前に読み聞かせてあげるお母さん。

     終わってから、「絵本の通りだったでしょ」と声を

     かけていました。 この様子を見て嬉しく思いました。

     そこでもう一冊新しいのを入れました!

     子供にとって注射は怖いものです。

     待つ時間に、ドキドキ感をほぐしてあげてください。

Img_0824_2             

 diamondつぎは わたしのばん  

    注射の順番を待つ、あの 「ドキドキ」の絵本です。

    怖すぎておもらしをする子、仲良し二人組が抱き合って

    離れません、花がむずむずするからという子・・・・・

    おもしろい仲間が次々に出てきます。

    おもしろくって怖さも忘れちゃいます!

      谷川 俊太郎さんの絵本です。

            命を考えさせられる絵本です。

Img_0823

 diamondしんでくれた

    私たちは、生き物の命をもらって生きています。

    命の大切さ、そしていただいた命をむだにしては

    いけないことを、この絵本から教えられます。

 diamondかないくん

    かないくんがしんだ。かないくんがいなくなっても

    みんないつもとかわらない。しぬってただここに

    いなくなるだけのこと?

    友達の死を思い出し、死について考えます。

    誰も経験したことのない知らない世界です。

 

    

     

 

 

続きを読む "新しい絵本が入りました。" »

2014年5月 7日 (水)

5月の絵本が入りました。

若葉がきれいな季節です。Beのこいのぼりも元気におよいでます。


 5月のおすすめ絵本を紹介します 
     今月は、こいのぼりや母の日をテーマに選んでみました。

   絵本を色分けしています。
       赤・・・0・1・2歳向け
     (さらにピンクのシールがついているのは、ブックスタートにお勧め)
       緑・・・3歳以上
       黄・・・今月のおすすめ絵本
   となっています。参考にしてみてください。
 

 

Img_0795

  

cloverちいさなこいのぼりの ぼうけん  

ももぐみさんの作った折り紙のこいのぼり。 5月の風にのって、

空へと飛んでいきます。 ハラハラ、ドキドキ、冒険の始まりです!

    
cloverそらまで とんでいけ

おなじみのくりのきえんのお友達シリーズです。

こねこのみねこちゃんは、お友達の作ったこいのぼりを見て悪口ばかり・・・

いざ、作ってみるとうまくいきません・・・・・

くりのきえんのお友達がひとりひとり作ったこいのぼり、とってもかわいいです。


Img_0796

cloverママ だいすき

子供さんを大好きなママの膝に乗せて、読んであげて下さい。

知っている動物がでてくると、きっと声を出してくれるはず!

優しい色の絵本です。


cloverうまれてきてくれて ありがとう

子供は母親を選んで産まれてくる?なんて いいますよね。本当でしょうか?

もし、そうだとしたら本当に 「うまれてきてくれて ありがとう」 です。

めくるたびに 「うまれてきてくれて ありがとう」 の言葉があふれている絵本です。


cloverおかあさんだもの 

お母さんの気持ちを代弁してくれています。

思わず 「そう、そうなのよ」 と言いたくなります。

子供を出産した時のことを思い出し、自分をお母さんにしてくれた子供に

ありがとう と心から思える絵本です。


cloverまねっこでいいから

母親からの愛情を知らずに育った女の子が、母親に・・・

けれど、子供を抱くことができません・・・

この本を読むと、ただ ただ子供を抱きしめてあげたくなります。

毎日忙しいお母さん、時々子供さんを抱きしめてあげてください。


Img_0797

 cloverおこりんぼう ママ

おこりんぼう ママ とタイトルを読んだだけで、なぜか反省したくなります。

おもしろ、おかしく書かれています。

この絵本のように、やっぱりママが一番と思ってもらえたらうれしいですよ。


 cloverぼく おかあさんのこと

子供の視点でお母さんをみています。 キライの理由を読むと、思わず

笑ってしまいますが  キライがいっぱいのおかあさんと別れようと

出ていってしまいます・・・  その後が、子供らしく とてもかわいく

胸が キュン とします。 

お気に入りの絵本になるはずです。 ぜひ、読んでみて下さい。


cloverずっと ママといっしょがいいの!

カンガルーの親子のお話です。いつまでたってもお腹の袋から出て

いかないカンガルーの子供ベビルー。あのてこのてで、外に出そう

とするお母さん。 ベビルーが広い世界に飛び出した時、お母さんが

目を輝かせるシーンがあります。 私たちの子育てと一緒、お母さん

の気持ちがよくわかります。


cloverくわず にょうぼう

飯も食べずよく働く女房?! 実は・・・おにばばですcoldsweats02

おにばばは、菖蒲の葉とよもぎが苦手です。  季節にあった昔話です。

すこ~し怖いかもしれません!


  Beの絵本を見て子供が気に入ったのがあったので購入しました
  と言う方もおられました。嬉しいです。
  すてきな絵本がいっぱいです。 お気に入りに1冊が見つかると
  いいですね。
 


続きを読む "5月の絵本が入りました。" »

2014年4月24日 (木)

にじ色ひろば 4月号

    こんにちは、にじ色ひろばです。

  今月は、たくさんのお友達が来てくれました。

  気管支炎、アデノウイルス感染症が多かったです。

  まだまだ流行っていますので気を付けて下さいconfident

Img_0790 

  今月の保育の様子です。 今月は、お寿司遊び

  を楽しんだりしました!

  

Img_0787

 

  回転寿司で~す!いらっしゃいませheart

 

Img_0779

  二人で仲良くお寿司作り。私がご飯作るから、

  おかず(ネタ)作って! OK~!

 

Img_0786_2

 

  

Img_0702

赤ちゃん泣いてないかな?

 

Img_0754

 

  おままごと楽し~いnote

 

Img_0746 

  カエルさんご飯どうぞriceball

 

Img_0708

  レゴブロックでアドベンチャーワールドです!

    かばの赤ちゃんが産まれますよ~

 

Img_0703

  かざぐるま まわるかな?

 

Img_0735

  体操上手でしょう  ほらheart04

 

Img_0730

  ボールとれるよchick

 

Img_0789_2

  体調が悪くお布団で過ごす子供さんもいますthink

  回復期になると楽しく遊ぶことができます。

  1日も早く元気になって、普段の生活に戻れるよう

  お手伝いさせていただきます。

 

 

続きを読む "にじ色ひろば 4月号" »

2014年3月28日 (金)

4月の絵本が入りました。

 4月の絵本は、桜・引っ越し・いちご・つくし・・・などなど
 春を感じていただける絵本をご紹介したいと思います。


Img_0676_2

cherryblossom つくし
   秋、土の中でうまれたてのちいさなちいさなつくし。
   冷たいゆきの下で春を待っています。
   春になると、まるまる太ったつくしが土を押し上げ
   出てくるんです。  「つくしは だれのこ?」 
   ぜひ、読んでみて下さい。

cherryblossom たろうのひっこし
   ある日、たろうは自分の部屋がほしいといいます。
   すてきな赤いじゅうたんがでてきます。どこにだって
   ひっこし自由自在。読んでいると、楽しくなってきます。
   まねしたくなりますよ。


Img_0677

 cherryblossom はるかぜさんといっしょに
   はるかぜが桜の花びらを飛ばします。どこまで飛ぶの?
   こんちゃんはついて行ってみることに。なんと、町中の
   人たちまで・・・・・大行列です!
   岡の上でみんなあくびをして、一眠り。  春ですね。


 cherryblossom うさぎのくれたバレエシューズ
   女の子の願いはたった1つ「踊りが上手になりますように」
   と・・・・  ある日、不思議な小包が届きました。
   女の子と一緒に夢のような世界へひきこまれる、ファンタジック
   なストーリーです。


 cherryblossom はなさかじいさん
   お母さん、お父さんもよく知っている日本昔話です。
   子供の頃は誰もが知っていた話ですが、最近は知らないと
   言う子供が少なくありません。枯れ木に花を咲かせるなんて
   スーパーおじいちゃんです!


 cherryblossom キャベツくん
   キャベツを食べると、あれ?あれ?  不思議!
   いろんなものに変身~! ページをめくるたび、子供の
   笑い声が聞こえてきそう。


Img_0678


  cherryblossom そらまめくんのベット
   そらまめくんのお気に入りのベッド、誰にも貸したくありません。
   ある日、突然ベッドがなくなってしまいました。
   困ったそらまめくんを心配してかわいい仲間たちがあつまって
   きます。 可愛くって何度も読みたくなります。


  cherryblossom 5つぶのえんどうまめ
   豆でっぽうから飛び出したえんどうまめのうち1つぶ、窓辺に
   落ちます。 たまたま豆が発芽する条件がそろっていました。
   えんどう豆は、すくすく育っていきます。すこやかに育つ
   えんどう豆の姿は、病気のおんなのこの心を勇気づけてくれます。


  cherryblossom はらぺこ あおむし
   はらぺこあおむしは、食べても食べてもおなかはぺっこぺこ。
   い~っぱい食べるので、びっくりです。こんなに食べるとの?!
   と子供たちのテンションが上がります。 さあ、あおむしくん
   どうなるの・・・・? ステキなことがおこりますよ。 
 

  cherryblossom しぜん いちご
   子の供たち大好きないちご。 「あっ!いちご」 といって
   よく手にとってみてくれる人気絵本です。 ほのかにいちごの
   香まで! いちごの種っていくつぐらいあるか知ってますか?
   ぜひ、読んでみて下さい。

   3月のおすすめ絵本も引き続きおいてますのでご覧ください。

   

2014年3月25日 (火)

にじ色ひろば 3月号

こんにちは、にじ色ひろばです。  

だんだん暖かくなってきました。春を感じます。  

にじ色ひろばでは、お仕事に行かれている方の子供さんで  

感染症や体調が悪く保育所などに行けないといった場合、  

お預かりさせてもらっています。  

(生後6か月から保育所・幼稚園・小学校3年生までOK)  

Img_0133

3月の保育の様子をおとどけします。  

オニのお面を作ってハイポーズ。ガオー   

Img_0574

 鼻かめるよ。  

Img_0633

 鼻出たかな?(確認?!)  

Img_0632

 パネルシアターで遊んでいます。何ができるかな?  

Img_0643

いろいろ作った中で、これが自信作。  

はらぺこあおむし~ すごいでしょ。  

Img_0647

 電車大好きheart 集中してます。  

Img_0654

 遠足いってきま~す!リュック背負って仲良くお出かけ。  

Img_0674

 どこまでいくの~?  

Img_0672

 お弁当たべよriceball  

Img_0675

 おひなさま作ったよ①  

Img_0661

 おひなさま作ったよ②  

Img_0629

 いっしょに食べよrestaurant  

Img_0640

  来月もおたのしみに!               

赤ちゃんのはじめて絵本

こんにちは、にじいろひろばです

  Beは 絵本のある子育てをおすすめします!

 

  赤ちゃんにはじめて読み聞かせてあげたい  

  すてきな絵本を紹介します。

 

 Q. いつぐらいから読み聞かせを始めたらいいの?  

    A. いつからでもOKです! 言葉はわからなくても絵本をなめたり、

    さわったりするだけ、絵をみるだけでも、赤ちゃんにとって

    いい刺激になります。

    お母さんのやさしい声で読んであげて下さい。

    膝の上で読んであげて下さい。

       

Img_0596_2
  

tulip「ぎゅっ ミニブック」   徳間書店

tulip「あそび」   文化出版局

tulip「ぴょーん」   ポプラ社

tulip「じゃあじゃあ びりびり」   偕成社

tulip「おつきさま こんばんは」   福音館書店

tulip「みず ちゃぽん」   童心社

tulip「ごぶごぶ ごぼごぼ」   福音館書店

tulip「かにこちゃん」   くもん出版

tulip「とってください」   福音館書店

tulip「くだもの」      福音館書店   

tulip「どうぶつのおやこ」   福音館書店

tulip「もこ もこもこ」   文研出版

tulip「あっ!」   金の星社

tulip「おふろで ちゃぷちゃぷ」   童心社

tulip「おやすみ」   グランまま社  

tulip「がたん ごとん がたん ごとん」   福音館書店

tulip「ちょうちょう ひらひら」   こぐま社

tulip「のりもの つみき」   講談社      


   Beの待合室にもおいてますので、ぜひ参考にしてください。