12/20(火)
12/20(火)
本日の予約外の受付は終了いたしました。
12/20(火)
本日の予約外の受付は終了いたしました。
今月のあそびを紹介します
ツリーに飾るオーナメント「小さな帽子」を作ります
準備するもの
●毛糸(2種類か3種類)
●トイレットペーパーの芯
●ダンボール
●ハサミ
●綿
作り方
⑴15㎝の幅にダンボールを切る。
⑵トイレットペーパーの芯を1、5㎝の幅に切る。
⑶毛糸を15㎝の幅のダンボールに25回ぐらい
巻いて巻き始めと巻き終わりが同じ方向になる
ように切る。
⑷約30㎝に切る。
⑸毛糸を真ん中で折り曲げて
輪の中に毛糸の先を通します。
⑹毛糸をしっかり引っ張ります。
⑺毛糸をしっかり引っ張り白3本水色3本と
交互に3本づつ編んでいく。
⑻一周巻き終わったら毛糸をトイレットペーパーの芯の中に
くぐらせていきます。
⑼きれいに揃えて作りたい高さの
ところで結びます。
(10)帽子の上の毛糸を切ります。
(11)色んな毛糸で作ってみましょう。
(12)ツリーに飾り付けてね。
かわいい小さなニット帽の飾りを
作ってみてね。
新しい絵本がはいりました
今月は、「筒井頼子・林明子」シリーズです
おでかけのまえに
今日は、ピクニックに出かける日です。
うれしくて待ちきれないといった子どもの様子があふれています。
自分が小さかったころや子どものことを思い出しながら、
つい「ある、ある」とつぶやきそうになる、ほのぼの絵本です。
とんことり
山の見える町に引っ越してきたばかりのかなえ。
お父さん、お母さんと荷物の整理をしていると、「とんことり」。
玄関の方で小さな音がしました。いってみるとすみれの花束が落ちています。
次の日はたんぽぽ、その次の日は手紙が・・・
ふしぎな郵便物をめぐって、新しいお友だちとの出会いを描いた絵本です。
こんとあき
いもうとのにゅういん
あさえとちいさいいもうと
おふろだいすき
おててがでたよ
おつきさまこんばんは
きゅっきゅっきゅっ
季節の絵本は『クリスマス』です
しろくまくんのクリスマス
サンタクロースと小人たち
ラップランドのサンタクロース図鑑
マドレーヌのクリスマス
みんなでたのしいクリスマス
サンタさんのてがみ
サンタとふしぎなながれ星
サンタのおもちゃ工場
くりすますのおくりもの
ねずみくんのクリスマス
アンパンマンのクリスマス
にんじゃサンタ
ふくびき
あのね、サンタの国ではね・・・
サンタさんありがとう
パオちゃんのクリスマス
クリスマスってなあに
月刊たくさんのふしぎ 12月号
『名前のチカラ』
たのしい絵本がいっぱいです
朝晩の寒さも日に日に増し、冬の季節になってきましたね
コロナ感染は再び増加しており、第8波が到来していると言われています
また同時にインフルエンザが流行すると言われているので、感染症対策を
引き続き行っていきましょう
今月の様子を紹介します
11月の壁面
フクロウを作ったよ
はいピース
集中してパズル中
魚釣り中
何ができるのかな〜
お城が完成
どんぐりカバンを作ったよ
お絵描き中
ブロックで乗り物を作ったよ
ボール迷路をしているよ
ヒョットコの真似っ子中
こえだちゃんで遊んでるよ
ミッキーのカバンを作ったよ
バナナおいしい〜
はいポーズ
みんなできのこ作りきっきっきのこ〜
来月もお楽しみに〜
今月のあそびを紹介します。
今月は『まつぼっくりけん玉』です。
準備するもの
・紙コップ(1個又は2個)
・松ぼっくり ・毛糸(ひも)
・折り紙・はさみ ・セロハンテープ
・ビニールテープ ・クレヨン
作り方
1、毛糸(ひも)を好きな長さに切り、
まつぼっくりに結びつける。
2、紙コップを折り紙やビニールテープで飾る。
3、紙コップに毛糸の先をセロハンテープで止める。
出来上がり!!!
紙コップを2つ繋げてもいいね!!
年齢や身長に合わせて毛糸の長さを調節しよう。
(長いと難しくなるよ)
松ぼっくりの大きさや重さによっても
難易度が変わるよ。
何回連続で入れられるか、
みんなで競争してみてもおもしろいね。
ぜひ作ってみてね
新しい絵本が入りました
今月は『ふくろう』シリーズです
ちょっとだけまいご
ちびフクロウが迷子になってしまいます
そこに優しいリスさんが
「おいらが かあちゃんを みつけてやるから しんぱいするなって。」
ちびフクロウがママの特徴を伝えるのですが、なかなかたどり着けません
ちびフクロウは、ママに会えるのでしょうか?
しあわせな ふくろう
ふるくて、くずれかかった いしのかべの なかに、ふくろうの ふうふが すんでいました。
二わのふくろうは、くるとしも くるとしも、とてもしあわせに くらしていました。
にわとり・がちょう・くじゃく・あひるたちはたっぷり食べたり飲んだりすると、
けんかを始めてしまいます
ある日、くじゃくたちはふくろうの夫婦を見て不思議に思いました。
なぜ幸せに暮らしているのだろうかと
11月のテーマ絵本は『仕事・紅葉・食育』です
葉っぱのフレディ
みんなで!どうろこうじ
しごとをとりかえただんなさん
カンカン しょうぼうしゃ しゅつどう
いただきます
きょうのごはん
グリーンマントのピーマンマン
しろくまちゃんのほっとけーき
おべんとうばこのうた
おだんごスープ
ごはんのにおい
しんでくれた
月刊 たくさんのふしぎ
11月号は『なぜ君たちはグルグル回るのか 海の動物たちの謎』
是非読んでみてくださいね
朝晩冷え込むようになりました
秋を感じます。
にじ色ひろばでも、咳・鼻水の患者さんが増えてます。
咳き込みでぐっすり眠れないお子さんもいます
上体を起こしたような体制にしてあげると眠りやすくなります
今月もたくさんのお友達が、にじ色ひろばに来てくれました
制作あそび みんな大好きカレーライス
紙コップを使ってふくろうを作っています
上手に貼れるかな
ハロウィンのお化けを作ったよ
みんなでおばけカボチャ、ハイポーズ
プリキュアのぬりえ中
ねないこだれだの絵本 人気です
ハロウィンの仮装、かわいいね
手作りおもちゃで遊んでいます、こんなに喜んでくれるなんて感動
とうもろこし焼くよ
魚釣りで遊んでいます。
クラゲゲット
ブロックで何作ろうかな〜
サボテンバランスに集中してます
メルちゃんで、お家ごっこです
線路の上を車が走ってます。
高速道路???
恐竜にパラソル作ってあげてるんだあ
絵本の時間、楽しい時間です
新しい絵本が入りました。
今月のシリーズは『まほう』です
まほうでなんでやねん
突然映らなくなったテレビにお母さんが困っていると
それを直そうと次々にやってくる、3人の魔法使いたち。
怪しげな呪文をかけると起こる、予想もできない展開に
『なんでやねん!』親子で一緒にかけあい漫才のように
読める絵本です
まじょのほうき
まじょが森でこわれたほうきをおいていくと、そのほうきをてにした
トラがライオンにトラがおいていったしまもようをてにしたロバが
シマウマに・・・
つぎからつぎへと動物が変身していくお話
かなしみのぼうけん【番先生のおすすめ絵本】
愛する者の死をのりこえる心の冒険を情感豊かに描いた
絵本です。ひとつのいのちが終わっても忘れずにいれば
共に生きる明日がそこにある。
そして豊かな自然はのこされて生きるものを優しく
包み生きる力を与えてくれる絵本です
なみのいちにち 【番先生のおすすめ絵本】
さんささーんわたしは波。
波の1日は忙しい。朝一番で船を送り出し、さざ波で
泣く子をあやす。いたずら小僧と鬼ごっこした後は
海水浴で賑わう浜辺で大はしゃぎ。
海ってほら不思議な出会いがあるでしょう。
あなたも海へ来ればきっとわかるでしょう
10月のテーマ絵本は、『ハロウィン』『遠足』
『どんぐり・おいも』です
ハロウィンのランプ
おさるのジョージハロウィン
パーティにいく
えんそくバス
あめのひのえんそく
おおきなおおきなおいも
どんぐりぼうやのぼうけん
どんぐりころころ
ねずみのいもほり
どんぐりとんぽろりん
さつまにおいも
14ひきのあきまつり
14ひきのとんぼいけ
野はらの音楽家マヌエロ
だんまりこおろぎ
月刊 たくさんのふしぎ
10月号は『ヒキガエルとくらす』です。
ぜひ読んでみてください
いつの間にかセミの声がコオロギやスズムシの声に変わり、季節はどんどんと秋に近づいてきました
昼間の暑さももう少し和らぐといいですね
コロナもピークは過ぎて少しずつ減ってきましたね
それでは今月の様子を紹介します
9月の壁面です
「おやつおいしそう」って言ったら、
2人とも「どうぞ」してくれました
気持ちだけ受け取っておくね
ありがとう
アンパンマン作ったよー
見て見て釣れたよ
キティちゃんハウスがお気に入り
お月見製作したよ
ハロウィン製作したよ
どんぐりバッグ作ったよ
ハサミ上手に使えたね
ぶどうの実いっぱいつけようね
シール貼り上手
お絵描き楽しいね
2人仲良しです
スパゲッティーおいしそう
一人でパズルできるよ
アンパンマンのおもちゃに夢中です
先生見てー
ドーナツ
来月もお楽しみに