新しい絵本が入りました
今月は『おめんシリーズ』を紹介します
●おめんです
いつもユニークで美しい、しかけ絵本を作って楽しませて
くれている、いしかわこうじさん
登場するのは、キツネのおめんに鬼のおめん…さらには
おたふくやだるままで意外と迫力のあるおめんと、
しかけをめくったあとのギャップが面くて笑ってしまいます
赤ちゃんから大人まで楽しめるあっ!と驚くおめんのしかけ絵本
シリーズで読んで見てください♪♪
◎今月のテーマ絵本は「雨」「お父さん」「歯」です
ぞうくんのあめふりさんぽ
雨、あめ
ちいさなきいろいかさ
かささしてあげるね
かさ
あかいかさ
ゆかいなかえる
ちびっこかたつむり
かたつむりののんちゃん
ねずみのとうさんアナトール
パパのしごとはわるものです
マーシィーとおとうさん
はみがきさん
わにさんどきっはいしゃさんどきっ
はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう!
☆月刊 たくさんのふしぎ
6月号入りました♪♪
楽しい絵本がいっぱいです
ぜひ読んで見てくださいね!
新緑の青葉に清々しさを感じる時期になりました。
まだまだコロナウイルスの影響で自由にならない日々が続いていますがもう少しみんなで力を合わせて
過ごしていきましょう。
それでは、今月の様子を紹介していきます。
5月の壁面
お母さん喜んでくれるかなあ
折り紙でパラグライダーを作って飛ばしてみました。
思った以上に飛んだのですごく嬉しかった
楽しくみんなで車を並べて駐車場を作ろうかな
さあ頑張ってクリームソーダを作りましょう
なかなかイイお味
可愛くて素敵な車を作ろうかなあ
美味しそうなカキ氷ができました
美味しそうなカレーライスの出来上がり
足の長いカエルさんを作ろう
可愛いカエルさんできたよ
お魚さん何びき釣れるかなぁ
美味しいゴハンできたよ
働くクルマだよ
お散歩行きますよ
ガンバレ ガンバレ
来月もお楽しみに
今月のあそびを紹介します
にじ色ひろばでは、製作でティッシュペーパーをよく使います
繊細なので優しく扱わないと破れてしまいますが、
自由に好きな形にしやすいというメリットもあります。
以前にも、ティシュペーパーを使って『にわとり』を紹介しました。
今回は第二弾、『カレーライス』を紹介しましす
材料:ティッシュペーパー・のり・クレパス・画用紙・飾り付け用シールなど
①画用紙に円を描くようにのりを塗ります。
②ティシュペーパーをご飯に見立て、ライスを貼り付けます。
「ご飯少なめ?大盛り?」なんて聞くと「大盛り〜」と子どもたちから返事がかえってきます。
つぶれないようふわ〜っと貼り付けてね。
③画用紙のカレールーを貼ります。
「辛いの?甘いの?どっちがいいかな?」と聞くと「甘いのが好き」
④カレーの具材を貼ります。
「人参・玉ねぎ・お肉・・・・かぼちゃ」という子もいました。
かぼちゃも美味しそうですね 好きな具材入れて下さいね。
⑤クレパスでぐるっとお皿を描き、スプーンを付けて出来上がり
美味しそうですね。
カレー製作すると子どもたちも「今日は、カレー食べたくなってきたなぁ・・・」なんて
つぶやいています
新しい絵本が入りました
今月は『カエル』シリーズで紹介します
オレ、カエルやめるんや
子どものカエルの脱力感たっぷりの話し方が、なんとも可愛です
ヌルヌルがイヤって言う理由も、思わず笑ってしまいます。
パパガエルとのやりとりに、最後まで話にひきこまれます。
軽〜い感じのカエルですが、自分は自分らしくが一番だと教えられる一冊です。
999ひきのきょうだい
春、カエルのお母さんが999ひきのたまごをうみました。
998匹のたまごはおたまじゃくしになったのに、
ひとつだけまだたまごのままです。
一番先にうんだお兄ちゃんのたまごのはずなのに・・・
お母さんがたまごに耳を当てると「グースーピー・・・。」
あきれるお母さん、「いいかげんに おきなさあい!!」
こんなほのぼのしたはじまりです。
カエルや、田んぼの緑色がやさしく、春の気分にぴったりの絵本です。
5月の絵本は、『お母さん・鯉のぼり』です
お母さん
うまれてきてくれてありがとう
ピタッ!
まねっこでいいから
ママだいすき
おかあさんだもの
鯉のぼり
そらまでとんでいけ
ちいさなこいのぼりのぼうけん
くわずにょうぼう
月刊たくさんのふしぎ 5月号
『山里でくらす』
絵本をたくさん頂きました!
・大人気のおしりたんていシリーズに
・もりのおしごとシリーズです
・他にもたくさん!!
楽しい時間をすごしてね
暖かく気持ちの良いぽかぽか陽気と共に、新年度がスタートしました
過ごしやすい気候かと思いきや、朝晩は寒かったりお昼は暑かったり
新しい環境になり、体調を崩すお友達も多かったです
特に感染性胃腸炎が流行っていました。
コロナウイルスも増えてきて、まだまだ気は抜けません。
早く落ち着きますように…。
それでは、今月の様子を紹介していきます
4月の壁面です
製作タイム
こいのぼり
こいのぼり2
こいのぼり3
ライオンさん
カレー作り
みんなでこま回し
寂しくて泣いていたけど、
優しいお姉ちゃんと一緒でニコニコ
こえだちゃんハウス前でダブルピース
お会計いたしまーす
お城みたいでしょ
お魚いっぱい釣るぞー
それぞれのおもちゃに夢中です
ボールを持って、ニコッ
大人気のバスボールプール
2人仲良し
人気すぎて…
ばぁっ
来月もお楽しみに
新しい絵本が入りました
今月のシリーズ絵本は『めがね』です
めがねうさぎ
目が悪くなったうさこは、めがねを買います
お友達と楽しく遊んでおうちに帰ると、
「あれ!めがねがない!」
うさこは必死でめがねを探します
しかし、目が悪いので色んなものとめがねを間違えてしまいます
めがねは見つかるのでしょうか!?
めがねがね
色んなめがねが出てきます
でも、あれあれ?何かの拍子にめがねがとんでいった
めがねめがね わたしのめがね どこいった?
めがねがどこに飛んでいったか、探してみてね
メガネをかけたら(番先生のお勧め絵本)
初めてメガネをかける「わたし」のお話です
初めてのことは、お友だちや周りの人の反応が気になってしまいます
クラスでメガネをかけるのは「わたし」1人だけ。
不安でいっぱいなのですが、担任の先生が、お母さんや他の先生方と一緒に
優しい心配りをしてくれます
心温まるお話です
4月のテーマ絵本は『桜・春』です
うさぎのくれたバレエシューズ
はなさかじいさん
いもむしってね・・・
そらまめくんのベッド
ルンバさんと105つごちゃん
キャベツくん
しぜん いちご
つくし
5つぶの えんどうまめ
はるかぜさんといっしょに
月刊 たくさんのふしぎ
4月号は『ひと粒のチョコレートに』です。
是非、読んでみて下さいね
すっかり春の陽気となりました
今年は桜の開花も早いです。
Beのチューリップも例年より早く咲き、入学式を待たずに終わってしまいます
コロナワクチンの接種が始まり、都市部の緊急事態宣言が解除となりましたが、
変異型コロナウイルスが今後どうなるか・・・・不安はつきません
3月の壁面
可愛いおひなさま製作
リカちゃんの靴屋さんです
「いらっしゃいませ〜、いらっしゃいませ〜」
さかな釣りをした後、机に並べさかなやさん
「お客さんどれしましょう。お刺身にしましょうか?」
くるま大好き
くるま図鑑じ〜っくり見ています
ヘリコプターの病院作ってます。
畑もあるそうですよ
「こんにちは〜、一緒にあそぼ」
仲良くこえだちゃんしてます。
万華鏡を覗いています
「先生待っててね〜、ご飯作るからね
救急車出動、パトカーも出動
ドクターヘリも!!
空気清浄機の上に集合です。
「みてみて、パンダのお目々描いた〜」
カタミノで遊んでいます
ママのお弁当大好き
きれいなちょうちょになるかな?
残ったえのぐで色水あそびです。
人参いちごジュースです
あっ!変わった!!
混ぜて混ぜて最後はねずみ色ジュース
になっちゃいました
来月もお楽しみに
新しい絵本が入りました
今月のシリーズ絵本は『ひこうき』です
ひこうき
たかいそらに、ひこうきがとんでいます。おおぜいのおきゃくさんをのせた
ジャンボジェット機です。
うみのうえ、やまをこえて、はたけや、まちをとおりこして、ひこうじょうへとうちゃく
ぼくひこうきにのったんだ
くまたくん一家が飛行機で旅行へ。乗る前のドキドキと乗ってからのドキドキ。
そして降りてからこの飛行機に乗ったのだというドキドキ。いつか子供達も
そのドキドキを体験するのかな。早く安心して飛行機に乗って旅行に出掛けたいです。
番先生オススメ本
⚫︎ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。
余命宣告を受けた35歳の父が2歳の息子に伝えたい大切なこと
我が子を思う父親の愛情を感じられる本です。
一度読んでみて下さい。
3月の季節の絵本は「卒園」「入園」「ひなまつり」などです。
ようちえんのいちにち
ほいくえんのいちにち
みんなともだち
おおきくなるっていうことは
わたしようちえんにいくの
カイくんのランドセル
もりのひなまつり
たろうのひっこし
タンポポ(東日本大震災の絵本です)
月刊 たくさんのふしぎ
3月は「海と川が生んだたからもの北上川のヨシ原」です
今月も楽しい絵本がいっぱいです
ぜひ読んでみてください